Huluで、「ビッグバン・セオリー」に夢中になっている間に
「モダン・ファミリー」の配信が終わっていた( ̄□ ̄;)ガーン
11/13放送分
お笑いで頭がいっぱいのアミールを注意する先生。
・… there is a time and place to write your material.
− ネタを書く時間と場所はわきまえないと。
↓ は time と place の前にていねいに両方 a がついているバージョン。
... there is a time and a place for them.
(それらを使う時と場面があります。)
(10/02/24「実践ビジネス英語」)
ネタって material なんだ!
GET IT RIGHT コーナー
・Please don’t think like that. Your day will come.
− そんなふうに考えないでください。これからきっといいことがありますよ。
Today is not my day!
(今日はついてない!)
(06/01/16・17 「英会話中級」)
から考えるに、
one’s day で「ついてるいい日」になるのかな。
11/15放送分 の Let’s Apply It!
過去分詞(前置修飾) + 名詞
・Be sure to gather at the given time and place.
− 必ず決められた時間に、決められた場所に集まってください。
知らなかったわー。
11/16放送分
ホセを励ますモンゾン。
・Remember, one way or another, you will be going to college.
− いずれにしろ、君は大学に行くということを忘れないで。
いろんなバリエーションがあるらしい。
Everyone’s subject to stress in one form or another, ...
(だれもが何らかの形でストレスにさらされているわけですから、...)
(07/05/7・8「ビジネス英会話」)
・So, explore as many options as you can.
− だから、可能なかぎり多くの選択肢を考えるんだ。
↑ カッコいいのでメモしました。
We want to explore other partnership opportunities in cause-related marketing.
(私たちは、コーズリレイティッド・マーケティング分野で新しいパートナーシップの機会を模索したいと思っています。)
(15/11/18「実践ビジネス英語」)
【ボキャブライダー】
仮定といえば suppose と思い込んでいましたが、
assume も使えるぞ。

Let’s assume that you’re telling the truth.
(君が真実を話していると仮定しよう)

Let’s assume your story to be true.
(君の話が本当だと仮定しよう)
Let’s assume that 〜 が使いやすそう。
↓ の、理由もなく決めつけることも「仮定」といえば「仮定」か。
It really bugs him when people assume he’s henpecked ...
(妻の言いなりになっているとか、(中略)人が決めつける時は、本当に腹立たしいそうです。)
(15/01/09「実践ビジネス英語」)
今週もアプリ、使わせてもらいます。
ありがとう、NHK

去年の今頃、1回休み。