「NHK 英語テキスト購読マラソン」に今年も応募します。
ただ、どの賞に申し込むか、まだ迷っています...。
・If you think your boss is too strict, you are barking up the wrong tree.
− もし上司が厳しすぎると思っているなら、君は見当違いをしているよ
bark 関連の問題で出ると思ったら、実際に出た!
「キャッスル」の中でも使われていました。
bark は bite とペアで使われることも多い。
He’s all bark and no bite.
(言葉がきついだけです。)
(18/04/02「英会話楽習」)
His bark is worse than his bite.
(あの人、口ほどでもない人よ)
↑ 「彼は口でがみがみ言うほど怖くはない」ということ。
(07/06/13・14「英会話入門」)
・Freedom of expression is a basic human right.
− 表現の自由は基本的な人権だ。
どこまで自由が許されるのかが難しい。
・My grandma has a large vocabulary.
− わたしの祖母は、語彙が多い。
番組中、rich(豊富な) / poor(乏しい) も紹介されていました。
「語彙が多い」という場合、該当する形容詞はいくつかありますが、
使用頻度を Google Books Ngram Viewer で調べた結果がコレ ↓

1位:large 2位:rich 3位:extensive 4位:wide
「語彙が乏しい」場合の頻度結果

1位:limited 2位:small 3位:restricted 4位:poor
・Grandma, how do you think I can increase my vocabulary?
− おばあちゃん、どうしたらぼくの語彙を増やせると思う?
「語彙を増やす」場合の動詞を調べた結果 ↓

1位:increase 2位:expand 3位:extend
Google Books Ngram Viewer をきちんと理解しないまま使っているので
あくまでも参考程度でご覧ください( ̄▽ ̄;)
・”Walk the talk"!
− 有言実行!
09/11/09「入門ビジネス英語」だと
Walk the talk.
(約束を実行する。)
と言う和訳。
関連英文
Don't talk the talk if you can't walk the walk.
(実行できないのなら、偉そうなことを言うな。)
(08/05/23「実践ビジネス英語」)
She always does what she says.
(彼女は有言実行の人よ。)
(09/05/10「英語5分間トレーニング」
・In terms of perseverance, no one can beat her.
− 忍耐強さと言えば、誰も彼女を負かすことはできない
in terms of 〜 → 〜について言えば、〜の点では
... print media can’t begin to compete with electronic media such as the Internet in terms of up-to-the-minute news coverage.
(最新ニュースの報道に関しては、印刷メディアはインターネットのような電子メディアに到底太刀打ちできませんからね。)
(09/11/05「実践ビジネス英語」)
can’t begin to compete with の語感が no one can beat herに近い。
偶然か?↓の英文も勝ち負け関係を含んでいました。
... our employees outshone other companies’ workers in terms of “ career passion.”
(わがグループの従業員は他社のどの社員より、「キャリアへの情熱」という点で勝っていた、...)
(13/12/04「実践ビジネス英語」)
【ビッグバン・セオリー】
前々回のエントリーで復習した lead someone on が
このドラマでもしっかり使われていた。
アパートに引っ越して来た売れない女優のアリシアが
レナード達に思わせぶりな態度をとって、彼らにいろいろ手伝わせます。
「純粋な彼らを利用しないでほしい」と頼むペニーに
Who says I’m taking advantage of them?
(私が利用してると?)
とケンカ腰の反応だったため反論。
Come on. They’re doing everything for you. Because you’re leading them on.
(そそのかして何でもやらせてるわ)
lead someone on にピッタリな状況!
ただ、今までいろんな男性を見てきた経験から言えば、
男とは、喜んで lead on される生き物のようですけどね。
去年の今頃、「ボキャブライダー」
I have always tried to be spontaneous and outgoing.
(私はいつでも自発的で、外交的でいようとしています。)
自分の気持ちのおもむくまま…みたいなことだと思うんですけど、
ピッタリしたイイ感じの日本語がないでしょうか?